尾燈去ル

生きるための記録。

私選 名言名文集 3.【概念編】

人生でわたくしが出会った名言・名文。

概念を解きほぐすことば。

 

宗教の本質は思惟することでも行動することでもない。それは直感そして感情である。宇宙を直感しようとするのである。宇宙の独自な、さまざまの表現、行動のなかにひたって、うやうやしく宇宙に聴き入り、子供にものを受け入れる態度で宇宙の影響にとられられよう、宇宙に充たされよう、とするのである。

Friedrich Schleiermacher

 

中国語で「有始有終」といえば、ものごとを最後まで完遂することである。「有始有終」をもっと積極的な形にすれば、「善始善終」だろう。文字通りには「始め善く終わり善し」だが、決して順風満帆の成功をいうのではない。やはり、重点は終わり方にあるのである。

興膳宏 日経新聞「漢字コトバ散策」

 

子供とは何か、という質問に答えたある人の「人に傷つけたことに気付かず、人に許されていることに気付かない段階」という答えほど完璧なものはありませんでした。

Twitter / @hironobutnk

 

人間とは精神である。精神とは自由である。自由とは不安である

Søren Aabye Kierkegaard

 

ユニークな狂気はない。

計見一雄

 

過去の失敗はサンクコストなのだから、それを回収しようとせず、現状を受け入れ、現時点での最適な選択をすることが望ましい。

中島隆信『刑務所の経済学』

 

夜は昼とは別の場所にある。本当は夜というのは時間ではなく場所だ。私たちは毎日、地球という星に乗って昼という場所からぐるりと移動して、夜という場所へ行く

『子供の科学』

 

神といい 仏というも 世の中の

人の心の ほかのものかは

源実朝

 

愛はもっともすばやく育つものに見える、
だがもっとも育つのに遅いもの、
それが愛なのだ。

Mark Twain

 

自由は山巓の空気に似ている。
どちらも弱い者には堪えることは出来ない。

芥川龍之介

 

直指人心 見性成仏
(真理は自己の心の外にあるのではなく、自己の心のなかにこそ発見される。
真理であるその自己の本性をみるならば、仏となることができる)

禅宗のことば

 

因果一如
(原因と結果は、究極的には同じものである)

禅宗のことば

 

愛の定義。
相手を受け入れ評価しないこと、相手の最善を望むこと、
相手が能力を開花させる手伝いをすること

Twitter / 不明

 

排泄欲は、食欲と同じように考えてもいいかもしれない。

不明

 

悟りの後、もはや苦痛や恐怖や不安を感じないというわけではない。それは感じる。けれどもそのことがもはやあなたの存在を脅かさないのだ。それらと同一化していないし、ドラマティックなものにもしていないし、エネルギーも与えていないし、脅かされるということはない。

Ken Wilber

 

自己の意識状態を直下に経験したとき、未だ主もなく客もない、知識とその対象とが全く合一している。これが経験の最醇なるものである。

西田幾多郎『善の研究』

 

宗教的確信は、論理を超越する。

高村薫

 

六大無礙常瑜伽
(万物はそれぞれがそれぞれとして存在しているのではなく、
それぞれが互いに影響し合い、融合し合い存在している)

空海『即身成仏義』

 

上品=欲望にたいして動作がスローモーな奴

立川談志

 

浄土真宗の他力思想は、決して個人を貶めているのではなく、自力の努力の限界、自力に頼るむなしさを説くことによって、人間が陥りがちな己惚れと傲慢を戒めているのだと思います。

岸田秀『日本人はどこへゆくー岸田秀対談集』

 

純粋な愛は、情動的というよりも意志的である。
本当に愛する人は、愛する決意に基づいて愛する。

Scott Peck

 

たしかに、罪悪感というやつには官能的な何かがある。
それは、むしろ孤独な愉しみと言ってさえ、いいほどのものである。

寺山修司

 

仏教とは水みたいなもので、仏教という水を飲んだ人間がそれぞれ自由に行動するが、その行動のいちいちは規制しない。

山田明爾

 

神は人間の最後の言いのがれであり、逆説とは、もしかすると神への捷径だ。

三島由紀夫『オスカア・ワイルド論』

 

悲しみとは精神的なものであり、笑いとは知的なものである。

三島由紀夫『おわりの美学』

 

すべての思想らしい思想はつねに極端なところをもつてゐる。なぜならそれは假説の追求であるから。これに對して常識のもつてゐる大きな徳は中庸といふことである。 

三木清『人生論ノート』

 

神は自然の秩序のすべての面において、すべての方法と時と場所において、自然のままで存在しておられます。

イザヤ40:12;ナホム1:3

 

事事無礙法界
(現象世界のすべてのものごとが相互に関連・融合し、
そのままで真実の世界を完成していること)

華厳経

 

慈悲喜捨
(他人を憎まずいつくしむ・他人の悩み苦しみをなくしたいと思う・
他人の成功を喜ぶ・執着のない落ち着いた気持ち)

佛教思想より

 

神は自然の秩序のすべての面において、すべての方法と時と場所において、自然のままで存在しておられます。

イザヤ40:12;ナホム1:3

 

【透徹】
《名・ス自》
すきとおること。澄んで濁りのないこと。筋が通っていてすみずみまではっきりしていること。「―した論理」

Oxford Languages


【精緻】
《名・ダナ》
非常に細かい点にまで注意が行き届いて、整っていること。「―な観察」

Oxford Languages


カオスとは、未解読の秩序である。

映画『複製された男』


耳で見て目できき鼻でものくうて、口で嗅がねば神は判らず。

出口王仁三郎


私にとって生きる力とは、
「孤独な状態でも豊かに生活をおくることができる能力」です。

阿刀田高


恋というものはそういうもんじゃない。
おのれの醜さの鏡で相手を照らすもんだ。

三島由紀夫『近代能楽集 綾の鼓』


私が知りうる最も美しい人とは、
もがき、苦しみ、敗北を知り、苦労が水の泡になっても、なお自分の力で道を切り拓いた人だ。
彼らは繊細で、感謝を忘れない。
その人生は、理解や親切心、愛情深さで溢れている。
美しい人の存在は、偶然ではない。

Elisabeth Kübler-Ross


0007 名無しさん@恐縮です 2019/01/24 19:10:23
選んだ孤独はよい孤独

匿名掲示板の書き込み


真の発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目で見ることなのだ。

Marcel Proust


釈迦の説いた筏の喩とは、総ての教えは筏であり、悟りを開く手段であるという事であった。この筏とはバラモン教でもよいし、キリスト教でもイスラム教でもよい。もしかしたらオウム真理教でもよいし、エホバの証人でもよい、当然日本の神道でもよい、儒教でもよい。これらは総て筏であり悟りを開く手段であると説いたのである。

佛教思想より

 
一念三千というのは 、我々の日常のごくわずかの心 (一念 )の中にも 、全世界の真理が含まれているというものである 。地獄に苦しむ者にも仏の要素はあるし 、仏であっても地獄の要素を自らのうちに持っていなければ 、地獄に苦しむものを救うことはできない 。我々のうちにも 、地獄から仏に至るすべての要素があるのである 。

佛教思想より


馬鹿というのは、差別語ではない。人間の本性にひそむ暗黒の部分だ。

不明


理解よりも認めること。
つまり理解できないことでも、それを受け入れれば、気持ちは楽になる。

ジョンヒョン(SHINee)

 
 
誰かが気絶した場合には、水だ、オーデコロンだ、ホフマン適材だ、と叫ばれる。
しかし、絶望しかけている人があったら、「可能性を持ってこい、可能性をもってこい、可能性のみが唯一の救いだ」、と叫ぶことが必要なのだ。
可能性を与えれば、絶望者は息を吹き返し、彼は生き返るのである。

Søren Aabye Kierkegaard

 
解脱とは、一滴の雫になるようなものなんだ。透明な一滴の雫のまま大河に溶け込むのが救済の実践なんだ。

井上嘉浩(門田隆将『オウム死刑囚 魂の遍歴』より)

 
感情とは思考の単純形だ。

アドラー心理学 出典不明


【洒脱】
《名・ダナ》
さっぱりしていて俗気がないこと。「―な風格」

Oxford Languages


人生に起こる苦難には意味がある、と信じるために神がいる。

岡田斗司夫


ナウシカが見せたような「生命の燃焼」以外に、ニヒリズムを克服する道はない。そして、利己的な動機では決して生命は燃えない。生命が燃焼するのは自分が自分を超え出る時、自他の壁を突破した時だけで、それこそが「愛」と呼べるものだ。

朝日新聞 太田啓之「コロナ下で読み解く 風の谷のナウシカ 第21回」


厳しい神様でなく、どこまでも見捨てない愛の神様。
これがホントの福音ではないかと強く思わされます。

遠藤周作『私にとって神とは』


信仰とは神に対する恋愛である。

Søren Aabye Kierkegaard


初めにことばがあった
ことばは神とともにあった。
ことばは神であった。

ヨハネによる福音書1:1